Zoom連携

Zoom連携を利用すれば、日程調整と同時にZoomミーティングを発行できます。

 

よくある質問とその回答につきましては、こちらのサポートページをご参照ください。

Zoomミーティングの自動発行に必要な作業

日程調整完了と同時にZoomミーティングを発行するためには、下記2点の対応が必要です。

 

アカウントごとの設定:

各Macbuilアカウントと各Zoomアカウントの連携

 

日程調整カレンダーごとの設定:

日程調整完了と同時にZoomミーティングを発行したい日程調整カレンダーの「開催場所の設定」で「Zoom」を選択

連携に必要なもの

Zoomアカウント (無料プランまたは有料プラン)

Macbuilアカウント

ZoomマーケットプレイスでのMacbuilアプリの承認

ZoomアカウントをMacbuilに連携する方法(1. アカウントごとの設定)

  1. 普段お使いのアカウントでMacbuilにログインする。
  2. Zoom連携ページにアクセスする。
  3. 「連携する」ボタンをクリックする。
  4. Zoomアカウントの認証ページが表示されますので「許可」をクリックする。

Zoom連携の利用方法(2. 日程調整カレンダーごとの設定)

Zoomアカウントとの連携が完了したら、日程調整カレンダー作成・編集ページの「開催場所の設定」セクションで「Zoom」が選択できるようになります。

開催場所の設定で「Zoom」を選択すると、お申し込み完了時に自動でZoomミーティングのURLとミーティングIDが発行されます。

 

発行されたZoomミーティングのURLとミーティングIDはお申し込み完了時にお申し込み相手の方に表示されます。

 

また、あなたのGoogleカレンダーの予定表にも記録されます。

ZoomアカウントとMacbuilの連携を解除する方法

【注意事項】

  • Zoom連携を解除すると、各日程調整カレンダーで「Zoom」を選択していたWeb会議設定は「未定」に変更されます
  • Zoomを後から再連携しても、連携解除前に「Zoom」を選択していたWeb会議設定は「未定」のままとなります
  • Zoomと再連携した際には、必要に応じて各日程調整カレンダーのWeb会議設定を「Zoom」に再度設定してください

ZoomアカウントとMacbuilとの連携を解除したい場合、Zoom連携ページの「連携を解除する」ボタンをクリックすることで解除できます。

Zoom App MarketplaceでMacbuilをアンインストールするには?

  1. Zoomアカウントにログインし、Zoom App Marketplaceにアクセスします。
  2. Manageをクリック > Installed Appsをクリックするか、Macbuilアプリを検索します。
  3. Macbuilを探して、Macbuilアプリのページにアクセスします。
  4. Removeをクリックします。